今回は本命です。マオです。

とりあえず、今回で購入予定だった物の紹介は終了。
後は最終日までに増えない事を祈る。

「Kerbal Space Program」
KSP20140625
宇宙船工作惑星探索ゲーム。
プレイヤーは宇宙船を作りそれを打ち上げる。
色々なパーツが存在して、自由に宇宙船を作る事が出来る。
打ち上げや着陸もかなり細かい作業が必要で、他惑星へ着陸して戻ってくる何て宇宙船の設計から考えないと成功しない。
作れるのは宇宙船だけではなくて、ドッキングが可能な宇宙ステーションや飛行機も作れたりする。
この動画を見てお腹が痛くなるほど爆笑して、次のセール辺りで買おうと決めていた大本命のゲームです。
それまでずっとデモ版をやっていて、デモ版でもそれなりに楽しめました。
エンジンを大漁に付けて接続が耐え切れずに、マクロスのミサイルみたいに散らばって行ったなぁ(遠い目)
これも開発中のゲームで更新は遅いですが、期待出来る作品ですね。

「Unepic」
Unepic20140625
2Dファンタジー(?)アクションゲーム。
友達とTRPGをしていた主人公。
トイレにいったら、そこはダンジョンだった・・・。
みたいな感じでそのダンジョンを探索する事になります。
何か懐かしい感じのする画面で、FC時代の2Dアクションが好きな方にはお勧めです。
このゲームも公開当時から気になってはいたんですが、その時は2Dアクション熱が無くて、ラムラーナをやった辺りから買おうかなと画策してて、今回購入しました。
日本語訳があるのですが、所々ニヤリとさせられる物が多いですね。
難易度設定でメトロイドとか悪魔城ドラキュラとか大魔司教ガリウスとかと比較される説明文(英語でも書かれてた)が見れるのは、このゲームくらいだと思う(笑)

ちなみにこれ以外にもBorderlands2の買っていないDLCを買っておいた。
たまに本編の3周目をやるんだけど、難易度が半端ないわ・・・。
新しいキャラでDLCを楽しむべきだろうか。

これは恐ろしいゲームだ。マオです。

サマーセールでの購入ゲーム紹介の続き。

Banished
Banished20140624
村発展リアルタイムシミュレーションゲーム。
故郷を追い出された人々が新たな新天地で、村作りをする・・・といった感じ。
よくありそうなジャンルなんだけど、このゲームは村人が作業を行う。
村人が指定された資材を取ってきて、村人が指定された所に建物を建てる。
割り当て人数によって作業の効率が変わる。
そして建物を機能させるのにも村人が必要になってくるのだ。
このゲームは全てにおいてリソース管理を求められる。
村人が木を切って資材置き場に置く→きこりが植樹をする→数年かけて木が育つ。
木は料理や冬に暖を取る為の薪にしたり、村人の作業効率を上げる為の道具にしたり、建物に使ったりする。
ある時にサイクルが崩れたとしよう。
村人が木を集める速度より消費する方が多くなる・・・そうなると生活が成り立たなくなる。
冬を越せなくて全滅という事もある。
そんな問題が一杯起こるのだ。
もちろん村人も管理しなければいけない。
誕生から死まで存在していて、某日本のように少子高齢化になってある日に労働が立ち行かなくなる時があるかもしれない。
でも、ただ増やすだけだと他のリソースの消費が増大して(略)
と、色々と頭を悩ませてくれるゲームです。
仲間内でも評価が高いゲームで、私自身も今回のセールで買った物では今の所一番遊んでるゲームかもしれません。
この手のゲームには珍しく時間を等速で遊んでいられます。
某シムシティだと税金でお金を絞り上げる為に時間を早めて放置とかやってますが、何故かこのゲームはそんな事をしなくても楽しめています。
日本語はありませんが、難しい英語は特に無いのでシミュレーションが好きな人にはオススメです。

Spelunky
Spelunky20140624
ローグライク洞窟探検アクションゲームです。
スペランカーじゃないよ? スペランキーだよ?
まあ、似たような所はありますがー。
主人公は15ドット落下しても大丈夫です。
一発では死にません。
どちらかと言うとスペランカー2勇者への挑戦の主人公の方に近いかもしれません。
もちろん高過ぎるとダメージにはなります。
洞窟は常に自動生成されて、宝石や金の延べ棒などの得点を集めつつ進んでいきます。
最深部まで行くのが目的です。
HPがありますが、即死トラップなんかも存在するので油断は出来ません。
何も考えずに落ちたら思ったよりも深くてダメージとか、トラップで即死・・・何て事もあります。
果たして最深部まで行く事が出来るのだろうか・・・。
数々あるローグライクゲームと違う所はじっくり考える余裕が無いという所でしょうか。
後アクションなので、そっちの腕も必要。
色々な補助アイテムがあり、それらを使って優位に進めていけるかが大事な所かもしれません。

今日、無事に購入予定をしていたゲームを全てセールで入手出来ました。
これでしばらくは戦えそうです。

ゲーム三昧よー。マオです。

Steamセールが来て最初の休みに色々と買ってしまった。
そろそろ買う物も無いだろうと毎回のセールで思っているのだが、ゲームという物は日々増えているのだなぁと実感した。
今回は比較的古めのゲームばかり買っている気がする。
公開から1年くらい過ぎていたり、見た目が古い感じだったり・・・。
ただ前々から吟味して買った物ばかりなので、ハズレは少ないかもしれない(という願望)
紹介を書くと結構な長い文章になったり、まだ買ったばかりでプレイ出来て無い物もあるので、今週かけて紹介していこう。
次のセールで買う参考になればいいね。

Papers, Please
PP20140623
お役所仕事を満喫出来るステキなゲーム。
プレイヤーは共産主義国家アルストツカのグレスティン検問所で入国審査官という名誉な仕事に就く事になる(強制)
この検問所は開かれたばかりで、審査官はプレイヤーしかいない。
日々並ぶ審査待ちの人々の出す書類をチェックして、間違えがあれば入国させてはいけない。
しかし、毎日が同じような流れ作業ではないのだ。
上層部から出される行き当たりばったりのような仕事の変更に見舞われる。
この日はチェックする書類が増え、次の日は行う業務が増える・・・そして入国待ちの人々の持って来る書類の偽装や間違え・・・。
正しい書類も持ってきているのに、疑心暗鬼に陥られずにはいられない。
通して良いのかいけないのか・・・間違えるとペナルティが発生します。
しかし一人一人に時間をかけている余裕はありません。
プレイヤーには家族がいて、養う為に一人でも多くの審査をしなければなりません。
アルストツカの冬は・・・厳しいです・・・(遠い目)
ストーリー的な物もあって、結構面白いです。
実は先月くらいから、仲間内限定でゲームのリアルタイム動画配信をしながらやってたりするのですが、GanちゃとKamちゃに「見てる方が楽しいゲーム」と言われました、お前らもやってみろ><

Project Zomboid
PZomboid20140623
ゾンビの蔓延る町を頑張って生き抜くゲーム。
ちょっと古めかしい感じのクォータービューな画面。
のほほんとしていると、死が待っています。
食料や水を集める為に探索をしなければいけませんが、ゾンビがそこらじゅうにいるので、それを倒す為の武器も探さなければいけません。
最初は電気や水道などのライフラインも生きていましたが、やがてそれさえも止まってしまいます。
このサバイバルで生きていく事が出来るのか・・・。
一時期、海外で流行してたゾンビゲームの一つですね。
少し異色な感じで、ローグライクな感じと言えます。
いくつかモードがあって、サバイバルモードの場合は死んだら終了です。
私は初回17時間でゾンビに囲まれて死にました。
結構シビアなゲームで、視界に入っていないゾンビは見えなかったり、実際に見える位置に行かないと部屋の中の様子が見れなかったりします。
まだそこまで到達してませんが、畑を作ったり建築出来たりとワクワク出来そうな感じです。
開発中のゲーム(最近マルチや日本語も実装された)なので今後に期待します。

このペースで今週中に全部紹介出来るのかしら・・・(笑)

心の準備が出来ていなかった。マオです。

Steamのサマーセールが始まりました。
いやー、来月くらいと思ってたら始まってるじゃないの。
買う物は決まっているので探す事は無いんだけど、今ゲームを積み過ぎてる状態なのよね。
攻略中が5つに攻略保留が2つ、後はクリアが無いゲームをいくつか・・・。
しかも、Vitaで1つ予約・・・。
決まっている物で重い感じのゲームはクリスマスセール辺りまで放置しそうだわ。
下手したら来年のサマーセールかもしれないな(笑)

早く希望の物が安くならないかなー。

うまくなったり下手になったり。マオです。

Ikaruga20140615
チマチマとプレイしてて、プレイ時間が100時間を突破した斑鳩さん。
ようやく4面のボス「鶚(ミサゴ)」まで行けるようになった。行けるようになったといっても、チャプターセレクトでやってるんで通しだと辿り着ける気がしません。
4面の前半を何とか無傷で行ければボスまでは行けるんだけどねぇ。
辿り着けただけなので、ボスがいつ倒せるようになるかが不明ダネ。

最近、1面や2面がマトモにクリア出来ない病が発生。
ボスの処理は良い感じなんだけど、道中のミスが痛い。
通しで4面まで何て1回くらいしか到達出来てないな・・・。
もっと頑張らないとなー(遠い目)

カテゴリ/タグ:ゲームにくびったけ /    
コメント (0)