よく戻れたなー。マオです。

KSP20140708_01
Munに取り残された緑を母星へ帰還させるべく、新しい救出船「家に帰ろう1号」を何とか無事にMun上に着陸させた。
なるべく緑の近くに着陸させたいんだけど、調整をすればするほど帰りの燃料を消費してしまう。
その為に何機かMunに機体を飛ばす事になって、一番ニアピンで燃料が多い機体まで緑を歩かせるという作戦になった。
・・・ドラえもんでこんな感じのストーリーあったなー。
最初は50kmとフルマラソンもビックリな距離で着地した。
緑のジェットパックで頑張っても洒落にならない距離なので、更に救出船を飛ばし続けた。
「家に帰ろう2号」なんてものも作ったが、吹き飛ばされて太陽軌道に入ってしまったり(遠い目)
そして、ついに9kmで燃料も余裕がありそうな1号が無事に着陸。

KSP20140708_02 KSP20140708_03 KSP20140708_04
無事に母星に帰る事が出来ました。
いやー、何がキツかったって、緑の移動が大変だった。
5~6kmくらいならジェットパックを駆使して、カーリングの要領で移動(?)が出来るのだが、燃料が切れると歩きしかない。
逆に考えて救出船をランディングギアとRCSを使って移動させようと考えたけど、これもうまく行かない。
自走するタイヤ欲しいなぁ。

実はこの救出劇にはまだ続きがあって、1機だけ間違えてコマンドポッドに緑が入ったままMunに向かうという事が起きた。
着陸後の後日、燃料チェックをするまで気付かなかったんだよね。
で、その機体の燃料は2番目くらいに残量が良かったので、そのまま母星に返そうとしたんだけど、不具合で地表テクスチャが消えてしまってパラシュートが開かずに地表に激突するという事が起きた。
残念ながらロストしてしまったようだ。
こんな事もあるんだなぁ。

まだまだMunの調査が終わらないので、緑を一杯送りつける事になるだろうなー。
もう一つの衛星であるMinmusに1機飛ばしたんだけど、これもちょっとミスって太陽軌道に突入。
無人機だったんだけど機体設計の関係で、角度によっては太陽パネルに太陽光が当たらずに機能を停止してしまうという酷い状態。
一応、母星と軌道が交わる部分があるので、その手前で太陽が当たるように調整。
ゲーム時間で8年後に機体と母星が接近する時が来たので、更に調整して何とか母性の重力圏内に入る事に成功。
残りの燃料を使って直接母星に突入するコースになって、無事に回収する事が出来た。
今の相対座標は1周単位だから、もっと先の座標予測が出来れば、意外と面白いかもしれないと思った。

さてポイントも溜まったし、そろそろドッキングを取りたいけど、収納式太陽光パネルも欲しい。
もっとポイントを溜めなくては・・・。

いつの間に。マオです。

FTL20140705
KamちゃがFTLを買ったけどうまく進めないという話が出たので、久しぶりにFTLを動画配信しながらやる事になった。
ビックリした事に、まだバージョンアップが行われていて、新たにアドバンスドモードが追加されていた。
モードを有効にすると色々と内容が増えたり変わったりするようだ。
しかもハードモードまで追加されていて、多分「難しすぎて死ぬ」という難易度なんだろうと思っている。
久しぶりだし、ノーマル(普通に死ぬ)はクリアした事無かったので、いつもの通りイージー(簡単に死ぬ)でプレイ。

途中、クルーが事故死したり燃料が綱渡りだったりしたけど、持ち直して全種族制覇の実績が解放されたりするほど良い感じに。
ボスは追加された新兵器で挙動が変わっていて、一応最終段階まで来たんだけど、新要素に翻弄されて散りました。
乗組員は最高だったけど、船のパワーアップが微妙だったからなぁ。
単発ミサイルに2連レーザーを3門という、ゴリ押しタイプ。
クロークは最終段階まで行ったけど、それ以外は15%ダメージ無効システムくらいで、特筆するべき物が無かった・・・。
悔しいからまた頑張りたいなぁ。

カテゴリ/タグ:ゲームにくびったけ /    
コメント (0)

何か早かった。マオです。

FW20140705
PS Vitaのフリーダムウォーズのストーリーをクリアしましたー。
・・・あれ? まだ10日くらいしかやってないんですが・・・。
という訳で、以下評価。

ゴッドイーター2は3月末に買って、メインのストーリーが終わったのが先月という長さ。
そしてまだクリア後の後日談は終わっていないという状態。
まあ、ゴッドイーターは途中でダレて放置期間があったけど、それでもフリーダムウォーズのストーリーは薄い。
内容は色々とぶん投げて理解出来ない部分が多いね。
ラノベ原作→アニメ化というパターンで色々と削られて薄くなるというのはあるけど、何かこれは遥かに超えてる気がする。
説明が圧倒的に足りなくて、終盤のベアトリーチェの妹はいつデレる転換点があったのん? という感想が出てきた。
棺の存在も何か唐突過ぎるな。
何か見落としたのかな・・・私。

システムというのは複雑な物で何かしらの不具合が出るのは仕方が無い。
ただ、ユーザビリティに関しては言い訳が出来ない。
本当にこれで実際に遊んだのかという疑問が出てくる。
この手のアイテムを収集したり合成したりというゲームは、大量にアイテムを保持する事になる。
何故、ページ送りを付けなかった。
後、いらない武器を納品する時にステを見ながら納品チェックを入れられるようにとか、実際のプレイに即したUIにして欲しいわ。
そして素材名が分かりにくい。
ここら辺は素材集めゲーであるモンハンは強いな。
後、敵咎人のドロップするアイテムが出てくるのが遅かったり、ミッションクリアで消えるのも何とかして欲しい物だ。
バタバタが終わった後にゆっくり回収したいのに消えるのは萎える。
そして、アイテムを拾うボタンとアイテムを使用するボタンを一緒にするのは止めて欲しい。
毎回ファーストエイドとかが無駄に消えるのだ。

難易度に関して。
世間一般な評価としては第7情報位階権限 取得考試とラスボスがキツイと言われてるようだね。
私もそこで詰まった。
どっちも物量押しのわんこそばなんだよねぇ。
前者に関しては色々試した結果で回答は出てきたんだけど、後者に関しては完全な答えが見つかっていない。
一応、完全ではないが安地があって、そこから遠距離をパンパン撃ってれば良いと言う、意図して作られた物なのか意図していないのか分からない回答がある。
初回クリアに関しては安地は使わなかったんだけど、他にどんな正解があるのか知りたい所。
NPCのAIに引っ張られて詰まらなくなるボランティアもあったりするね。
陣取り合戦とセルガーデンは絶対に許さない。

愚痴だけ書いてもアレなので、良いと思える点も。
アクセサリは良かった。
ボイスを自由に設定できる所は、ロボな感じで発音やらが悪かったりする問題点を世界観設定でうまくカバーしてカッチリ組み合わさった素晴らしいデザインと感心した。
この相棒をカスタマイズするという点は、もっと大きく広げれば大当たりしそうな気がする。
服とかアクセサリはもっと標準で増やすべきだな。
有料DLCはエロ要素とか厨二要素とかぶっ飛んだ感じの物だけで良い。
ボランティアも荒削りではあるけど一通りは遊んである程度は面白いとは思ったので、色違いではなく目標違いで色々増やせば良いんじゃないかね。

ともかくまだまだ荒削り過ぎるけど、次(開発に関わった物という意味で)が売れるかはパッチや追加要素次第だな。
流石にソニープレゼンツでやってるし、この評価で終わったら・・・ねぇ(笑)
早くインフラが来ないかなー。

着陸難しい。マオです。

KSP20140701
結構楽しんでいるKerbal Space Programですが、何度かの無人船でのMun(Kerbin惑星の周りを回っている2つの衛星の内側)への着陸訓練を終えて、初の有人着陸に成功しました。
・・・着陸・・・?
片道で戻る事が出来ません。
世間一般では墜落に近い気がします。
ちょっと着陸高度の目測と飛行テストを全くしていない新型有人機を使っただけなんです。
着陸時に横転してましたが、RCSを積んでいたお陰で何とか立ち上がりました。
見事にエンジン部分だけが大破して、残ったのは実験系機材と燃料とRCSとバッテリーとソーラーパネルとライトのみ。
この船の名前は「可愛いドラム缶1号」と命名しましたが、まさにただのドラム缶になりました。
帰還は絶望的です。
流石にRCSだけだと、Munからは脱出出来そうだけど、Kerbin軌道へ行くのは難しいだろうし着陸も出来ないだろうなぁ。
残念ながら迎えが来るまで永久就職です。
サイエンスポイントの為に頑張らなくては・・・。

貢献出来て幸せだなー(ハイライトOFF) マオです。

FW20140616
PSVitaのフリーダムウォーズが発売されました。
体験版をやってたので、最初の方も慣れたものです。
しかし、相変わらず権利がガチガチにしばられているんだねぇ。
利便性を上げるのにも貢献が必要なんだけど、ここら辺は人によっては煩わしさを感じるポイントになりそうだな。
私はネタとして楽しめているけど・・・。

山梨PTに所属しています。
順位は下から数えた方が早いネー。
体験版でも所属人数が少なかったし、製品版だともっと減るんじゃないかなぁ。
これ都道府県別じゃなくて、何か仮想のPT名で良かったんじゃないかと思うんだよね。

今の所、ゲームシステムの不満があるとすれば、モザイク街がゴチャゴチャしてる関係でカメラが暴れて困る。
それくらいかなぁ。
何となく市街戦でもそんな事が起きそうな予感があるな。

ともかく、PSVitaはしばらくはこれで遊ぶ事になりそうです。
インフラが来たら、Kamちゃと遊ぶとしよう。