でもタイミングがズレる。マオです。

CoTND20140810
Crypt of the NecroDancerというゲームに手を出してみました。
ちょっとした記事から発見して、色々調べてみたら面白そうだったので、珍しくセールじゃなく通常価格で購入です。
ジャンルはローグ+音ゲーという異色な組み合わせ。
1ターンが拍子で区切られていて、タイミングよく操作しないと動けません。
他にも面白い特徴としては、操作はカーソルの4方向のみという所。
同時押しというのもあるのですが、DDRのコントローラも使えるとか(笑)
1つのレベルが4層構造で、4層にボスがいます。
道中で武器や防具、アイテム等を入手したり、敵を排除したり・・・この部分はローグならではって感じ。
通常のローグとは違ってじっくり考える事が出来ないので、瞬時の状況判断とノリでいくしかありません。
1ゲームが結構テンポよく進む為に、サクサクやる事が出来ます。
リズムが狂うとサクサク死ぬんですがね・・・。

これはまだ早期アクセスなゲームな上に、リリースされたのが先月末なので、これからの展開が楽しみだったりします。
もっと色々なモードが追加されないかなぁ。
ちなみにボス戦以外は好きなmp3を使う事が出来て、自動的にテンポを作ってくれます。
難易度の高い曲とか入れて楽しむのも良いかも?

貰いたい物が無い。マオです。

ニンテンドーのゲーム購入時のポイントが9月で失効するとの事だったので、とりあえず失効ポイント分だけ何かを貰う事にした。
で、サイトを見たんだけどポイントを使い切れるほどの欲しい商品が無い。
やった事の無いゲームのサウンドトラックを貰っても仕方が無いし、中でもタッチペンの在庫があれば貰っていたかもしれないけど、在庫が無い。
とりあえず、私はピクチャークロスワードが大好きなのでピクロスは貰った。
まだまだポイントが余っている・・・。

DSC_0847
3DSのソフトのケースを貰ってみた。
ソフトが18個も入るらしいのだが、残念な事に私はDL派なので片手で数えるくらいしかソフト持ってないのよね。

残りのポイントが微妙だったので、どうせ失効するならともう一個ピクロス貰っちゃった。
親戚の子が3DS持ってた気がしたし、会う機会は滅多に無いが会ったら上げるとするかね。
その時は、3人いるので後2つ交換しなきゃならんがー(遠い目)

普通が難しい。マオです。

FTL20140803
ようやく、FTLで難易度ノーマルでのクリアが出来ました。
アドバンスドモードですが、プレイ時間50時間かかりました。
去年買った物なので1年くらい経ってるな・・・。
当時、半額以下で350円くらいのゲームなのにこんなに遊べてまだ遊びつくせないという、つい最近出たフリーダム何とかも見習って欲しいレベルな作品です(相当根に持ってる)。

今回の機体は浪漫砲を搭載しているFederation CruiserのレイアウトBであるNisosです。
初期武器や初期乗組員のバランスがよい船で、面倒な所は各部屋が離れてたりして修理対応が面倒な所か。
もちろん専用武装の浪漫砲Artillery Beamも装備されていて、最初からLv2になっており、40秒耐えれれば相手に甚大な被害を与える事が可能。

難易度ノーマルなので道中のスクラップ確保が最大の問題だった。
後半になればマシになっていくのだけど、それでもイージーより少ない。
最終戦では電力が最大パワーアップにならずに、予備電源を活用する事になった。
そんな状態のカツカツな感じだったので武装も奇跡的に入手する事が出来た、チャージ3連ミサイル、初期の単発ミサイル、システムダメージを与えるテレポートボムの3種類である。
クロークも買える状態ではなかったので、久しぶりにドローンコントロールとハッキングを購入。
所持ドローンはディフェンス、突撃イオン、本体回復。
ぶっちゃけ、この船は資材を大量に消費する酷い船になった(笑)
ただ、システムはいい感じに噛み合う物を手に入れる事が出来て、ミサイル消費50%と相手のディフェンスドローンの照準無効化。
資源さえ確保出来れば、かなりマシな戦いが出来る。
ただし、格闘戦だけは簡便な。

そう、格闘戦で物凄く困ってしまった。
乗組員の一人がラニウスなのだが単体では運用が出来ないし、多種族とは組む事が出来ない。
そして非戦闘員である機械2人とゾルタン、ナメクジ3人と人1人という、戦闘民族がいない。
しかも、こんな時に限って無駄な侵入イベントが多いと来たもんだ。
さらに最終前のエリアで、ラニウス戦艦と戦ったのが不味かった。
ほとんどテレポート持ちだったので、空気を抜いてくるラニウスと格闘戦。
ナメクジ2人が溶けた。
これは終わったかなーと思ったけど、何とか岩男と人間が確保出来て、ボロボロになった船体は回復ドローンで修復。
ある程度良い形で突入する事が出来た上に、最近寄る事が出来ないリペアポイントに行けたので結構良い感じになった。

一戦目はディフェンスドローンが敵のハッキングを打ち落としまくってたのだが、流石に途中のミサイル3発の方に反応してしまって、撃ちもらす。
ただ、ターゲットがドローンシステムだったので、良い感じに封じる事が出来たようだ。
後はミサイルやボムを敵兵装にぶち込みつつ浪漫砲が敵を切り刻む。
浪漫砲の照準はランダムなのだが、見事に縦断軌道で酷い事になってた。
これは耐えれれば勝てると確信した。

二戦目は敵にもディフェンスドローンがいたのだが、システムで無効化出来ていたので、敵ドローンシステムをハッキングしつつ、突撃イオンを飛ばしてシステム混乱を誘発する。
浪漫砲の関係で敵乗組員対処が出来なかったのと、資源が特にドローンパーツの残量が少ない。
回復ドローンで修理しなければ船がバラバラになってしまうので、最終戦でのドローンパーツは必要分と予備の3個を残して回復に回した。

三戦目は敵のテレポートと洗脳に悩まされた。
もう守りは捨ててこっちが沈む前に相手を沈める方向に舵を切った。
耐えれば浪漫砲が・・・浪漫砲が何とかしてくれる!
兵器系システムの維持を専念して、致命的なシステム破壊以外は無視。
たまに破壊を邪魔する為に、乗組員が嫌がらせをするくらいにして勝利する事が出来た。
残念ながら人と岩男が犠牲になったが、彼らは英雄として奉られるであろう(遠い目)
映画化決定! な感動があったわ・・・。
FTLリプレイ・・・ありな気がしてきた。

てな訳で、取るのが難しいノーマル実績が取れたので、実績コンプが出来る気がしてきた。
頑張ってみようかなー。
ハード? 誰がそんな物ををやるんだ?

カテゴリ/タグ:ゲームにくびったけ /    
コメント (0)

トラップトラップ。マオです。

OMD2_20140802
Orcs Must Die! 2というゲームを買ってみた。
ファンタジーでTPSなタワーディフェンスで、5日まで75%OFFで売ってます。
購入した理由なんだけど、3Dが苦手(酔いの関係)なGanちゃが珍しく食い付いていて、そして2はマルチプレイが出来て2人で遊べるという点。
まあ、最後に押したのは安さだけどナ。
Kamちゃも持っているので、ローテーションで頑張れそうです。
3人で出来れば良かったんだけどねぇ。
そういえば驚いた事に、日本語対応している上に吹き替えも日本語という、非常に珍しい作品だ。

1時間近くやった感想。
最初のステージで難易度も普通だから耐えてるんだろうけど、地味に押され気味になってきた。
今はまだ罠や能力を色々使って楽しむ時期なので、真面目な攻略は遥か先になると思われる。
ステージも沢山あり、1の所持特典(これの為だけに買った)でステージが更に増えるので、かなり遊べそうな感じ。

土日はこれをやる事になりそうだ。

惜しかった気がしたんだけどなぁ。マオです。

FTL20140727

ラムラーナが終わったので、主に実況がFTLになって来ました。
何か新しいゲームないかなぁ・・・。

さて、アドバンスドモードには新しい種族や船が追加されていて、新種族ラニウスの船であるラニウスクルーザーを使ってみる事にした。
この種族は他種族と共存が難しい。
理由は空気を必要としないのだが、部屋の空気を吸い取って真空状態にしてしまうという嫌がらせのような能力を持っているのだ。
ただメリットもあって、船に亀裂が入って空気が抜けても問題無く修理が出来る。
白兵戦なら相手のみを窒息させる事が出来る。
部屋の空気をドア開放で開けておけば火災も起きない。
真空状態の敵無人船にテレポートして壊し放題が出来る。
足が遅いという特性もあるが、特に気になる物ではないな。
結構、運用が難しかったりする。
船に関しては初期からハッキングが出来るのだが、回復が救護室ではなくクローン装置なので、戦闘中とかでの回復が出来ない。
死んでも復活というのは強いのだが、死ぬと経験値が少し下がるという問題もある。
兵器のチャージが遅いのもキツイかな。

ボス戦は3段階目で負けました。
1段階目は梃子摺ったんだけど、2段階目は圧勝。
3段階目はゾルタンシールドが無ければ良い勝負してたんだけどなぁ。
今回は実験で適当に遊ぼうと思ってたんだけど、まさか最終まで行けるとは思ってなかったんだよね。
実験内容はクローク無しで頑張れるのかという所。
武装は2連時間短縮チャージレーザー×2、3連チャージイオン、スタンイオン。
戦闘中では出来ないけど道中の回復が追いつかない時は、武装をヒールボムに切り替えて回復なんかも出来るように。
システムはハッキング、洗脳、テレポート。
洗脳で敵を暴れさせて重要そうなシステムにいる敵をそっちに向かわせた後に、ハッキングでドアロック!
のちにテレポートでラニウスを2人投げ込んで、空気を抜きながらシステムを破壊。
敵がドアを開けた時には真空世界でおもてな死。
と、道中はこれうまく行ったんだよねぇ。

ボス戦で変な友情コンボが炸裂した。
1段階目で敵も強化ハッキングを使ってきて、システムによってはハッキング対象の能力を自由に使ってくるという、恐ろしい事をしてくる。
例えば洗脳だと、こっちを洗脳してくるし、テレポートは乗り込んだ味方を追い出す為に使ったりする。
で、この後者の追い出しで変な状況になった。
敵乗組員を洗脳すると、こちら側の味方という扱いをしているようで、ハッキングされたテレポートでこちらに投げ込んでくるのだ。
洗脳が解けたらラニウス2人で真空フルボッコという酷い状況が生まれた。
次々と洗脳していって、敵乗組員の排除が物凄く楽だったんだよね(笑)
流石に同じ状況になる事(敵ハッキングが何処に飛んでくるかが不明)は少ないと思うけど、面白い対処法だと思った。

しかし、最後のゾルタンシールドは本当に邪魔だなぁ。
あれが無ければ、3連ミサイルと3連ビームを潰して対等に行ける予定だったんだけど・・・。
やっぱりクロークが無いと戦えないのだろうか。

カテゴリ/タグ:ゲームにくびったけ /    
コメント (0)