もうお金を落とす所は無さそうだ。マオです。

DSC_0873
フリーダムウォーズ本編とは全く関係無い、宣伝用に使われた歌が収録された「超貢献推進楽曲集」を買ってみました。
何かDLCの方でも出てたようですね。
そっちは手を出す事は無いですがー。
正直、このCDは「恋の懲役は1,000,000年」の為だけに買ったようなもんです。
「パノプティコン労働歌 第一」も良いと言えば良いか・・・。
久しぶりに電波ソングを買ってしまった。
本当にゲームは残念でした。

そういえば、これを作った片割れシフトのゴッドイーター2のバージョンアップ版「レイジーバースト」が冬辺りに出るっぽいですね。
多分買いませんが。
どっちかと言うとアニメ化の方が気になります。
見所は「エリック上だ」とカノンの誤射とアリサの南半球でしょうか(酷)

やはり面白い。マオです。

久しぶりにBorderlands2熱が再燃して、やってなかったDLCを遊んでます。
ゲイジで進めてたんだけど、マヤをやり初めてLvが追いつくまでやってみた所、何となく合わない気がしたので、クリーグを育てた。
クリーグは1周目は微妙なキャラだったんだけど、2周目でスキルのマニアツリーをコンプリートしてから良い感じに回るようになってきた。
道中のザコは良い感じになぎ倒せる。
メインストーリー2周目のラスボスを正面から相手にするのは初めてだったんだけど、問題無く倒せてしまう。
ライフ調整さえ何とかなれば色々と押し切れる性能ですね。

Borderlands22014090701 Borderlands22014090702
KamちゃとDLC3まで終わらせて、現在4をやってます。
しかし、3周目でやってるからなのか最終ボスが辛い。
DLC2と3はゾンビ状態で、お金がガンガン減っていったなぁ。
ソロと違って仲間が生き残っていればボスは全快しないんだけど、タイミング悪く全滅すると回復してしまって、心が折れ掛けた。
無理に生き返らせないでサクっと戻って戦線復帰する方向で動いて何とかなったけど。
何か進むにつれて弱点の範囲が狭まっている予感。
DLC4のボスはどんな地獄が待っているのか。

終わったらヘッドハンターズDLCもやらないとな。

一気に来たか。マオです。

今、ボダランとかシヴィライゼーションとかをパブリッシュしてる2Kでセールが来てますね。
安かったのでXCOMを拡張セット込みで買っときました。
やる暇が来るのはいつの日か。

で、何でセールが来たのかと思ったら、Borderlands: The Pre-SequelSid Meier’s Civilization: Beyond Earthの予約が始まったのね。
2K価格なので高いけど、どっちも元を取れるほどプレイする自信があるからなぁ。
ただ同時に来ると困ってしまうな。
しかも10月のゲームは激戦区で、プレイ時間が酷い事になるモンハン4Gも来ちゃうんだ。
まあ、10月になればある程度忙しさが緩和されている(フラグ)だろうから、予約しちゃうかねぇ。
わーい、ゲームがどんどん積まれていくよー(遠い目)

そろそろゲームを突っ込んでいるSSDの容量が危険である。
やらなくなった物でサイズが大きい物は消しているんだけど、10月の2本で限界だろうなぁ。
インテルのコンシューマ向けSSDの最大容量は480Gか・・・。
・・・いや買わないよ?

時間を忘れる。マオです。

SpaceChem20140814
SpaceChemというゲームを買ってみた。
ジャンルはパズルで、物質を分解したり結合させたりする回路を作るゲームだ。
学校以外で周期表を見るのは久しぶりだけど、特に科学的な知識は必要が無い。
原子や分子を運んだり命令を実行するウォルド(画像の赤や青の円)が、ラインに沿って動くので、そのラインの向きを曲げたりライン上に命令を起動させるシンボルを置いて回路を作っていく。
ウォルドは赤と青の2ラインがあり、それぞれ独立した動きを付ける事が出来る。
目標の物質が提示されるので、それに合うように材料を分解・結合させていかなければならない。
最初は1つの反応装置だけで解決するのだが、先に進むと装置が複数出てきて工場の流れ作業的な展開になる。
これが本当に複雑で、1つのマップが3時間悩んでもクリア出来ない状態でいる。
だけどクリア出来ると物凄い達成感がある。
スコア基準として目標を達成するまでのサイクル数、使用した反応路の数、シンボル数があり、これらを節約していくというのも楽しめる要素と思える。
久しぶりに長時間画面と睨めっこしながら、脳味噌をガンガン回すことが出来る落ち着いた作品に出会えた気がする。
人を選ぶゲームだと思うが、マイクラでレッドストーン回路をいじるのが大好きという人間にはお勧めできそうなゲームです。

NNG20140815
Nom Nom Galaxyというゲームを買ってみた。
このブログで紹介したような気がしたけど、テラリアにスープ工場経営をぶち込んだ作品だ。
主人公は未開の惑星に単身赴任させられ、そこで工場を建てて材料を現地調達して、スープを作って本社に送らなければならない。
ライバル会社からの妨害工作を潜り抜けてスープシェア100%を狙うのだ。
こんなブラック企業のような感じなのだが、日が暮れると1日が終了して決算をする事になる。
何でこんな所だけホワイト企業なんだよ(笑)
アクションが微妙にフワフワしてたり、攻撃時にマウスの方を向いてくれなかったりしてやりにくく感じる。
まだ開発版なので色々進化していくと思われます。
現在、PLAYISM(プレイにはSteamが必要)の方で半額セールをやっているので、興味のある方は買ってみるといいでしょう。

最近、メーカー系よりインディーズ系の方が遥かに面白い作品を生み出し続けている気がする。
ゲームの規模で言えば小さいのだが、それでも中身が良く練られていて本当に楽しめる。
メーカーはもっとユーザに目を向けて欲しいものだ。

ハードルが上がっています。マオです。

PSStoreでシュタインズゲート発売5周年セールとセガがセールをやっているようです。
SG20140813
シュタインズゲートの比翼恋理のだーりんと線形拘束のフェノグラムを買ってみました。
携帯ゲームで読み物系はPSPの無印シュタゲ以来です。
今回はどんな展開になっていくのやら。

セガの方では戦場のヴァルキュリア3 EXTRA EDITIONを買っておきました。
前々から戦ヴァルは気になっていたんだけど、PSPだったのでスルーしてたのよね。
画質は荒いけど980円という安売り。
積まれる可能性が高いけど・・・。

そういえば、ファンタシースターノヴァのバトル体験版が出てたので、プレイしてみた。
んー、動きがモッサリで微妙な感じ。
新しい武器が導入されて、それで足場を作って大型ボスを倒すというのが流れになってるんだけど、それがスッキリしない。
武器選択が手間取る上に、敵の動きが分かり辛い。
ぶっちゃけ、戦闘の面ではフリーダムウォーズの方が上に感じる(ゲームバランスはダメだが)。
発売まで3ヶ月だが、何処まで修正されるかだなぁ。
フリーダムウォーズが教えてくれた「体験版は判断基準にならない」「予約で買うな」を忠実に守っていきたいね(笑)