そろそろ買う物ないだろう。マオです。

Steamセールも今日のアンコールで最終日です。
一応、前回の記事からゲームを追加しました。

FalloutNW20150621
「Fallout: New Vegas」「Fallou3」
前々から買おうと思ってたけど、中々手を出さなかったFalloutシリーズを買ってみた。
3の方は実況動画を見ちゃっているので、New Vegasの方を先にやる事にする。
何か4も出るらしいけど、そっちはModとか出揃ってからで良いか・・・。

今回のセールは大物に手を出したから、しばらくは買わなくても良さそうだな(フラグ)

まだまだ増えそうだけど。マオです。

Steamセールが始まって、前半戦が終わったので紹介。
ウィッシュリストは結構溜まってるんだけど、その時のテンションで入れてるのが多いから、結局買うのは堅実的な物か値段が激安かつ面白そうなのを発掘した時のテンション次第。

LoG220150617
Legend of Grimrock 2
今回の堅実枠。
ダンジョンマスターの正当な後継と言っても問題が無い、Legend of Grimrockの続編です。
発売当初から買おう買おうと思ってましたが、セールのタイミングごとに忙しかったり他のゲームにハマっていて手が出せなかったけど、今回ようやく買う事に。
また囚人がダンジョンに強制突撃です。
前作よりブラッシュアップされていて、3時間ほどプレイしましたが私の中では高得点ですね。
モンスターの動きがトリッキーになったので、前作のように単純な立ち回りが出来なくなっています。
縛りプレイ要素も追加されて、熟練者も満足出来そうですね。
しばらくはこれがメインで遊ぶゲームの一つになりそう。

DeadCore20150617
DeadCore
もう一個、堅実枠。
ジャンルはパルクールアクションかな?
目的地に向かって、ジャンプやジャンプ台とかを利用しながら目的地に向かう。
前買った「Cloudbuilt」に似たゲームだが、Cloudbuiltはスピードを重視しているとしたら、DeadCoreはエイムを重視しているように見える。
銃を使うのだが、この銃は敵を止める・装置を起動させる・装置を止める等が出来て、その為には移動しながら狙う事も必要になる。
例えば、こちらをルートから弾き飛ばそうとする位置にあるジャンプ装置を止めたり、こっちを引っ張ろうとするトラクタービーム装置を止めたり・・・。
狙うポイントが決まっているので、しっかり狙わないと厳しいゲームです。
雰囲気はSFしててカッコイイ!

IVV20150617
In Verbis Virtus
今回のテンション枠(笑)
ちょっと調べてみたら、一気に買いたい欲求が膨れ上がって買ってしまった。
ジャンルは魔法系ファンタジーアクションパズル。
ダンジョン内にある魔法を覚えていき、それを使って突き進んでいきます。
これだけだと普通なんだけど、魔法の使い方に特徴がある。
”マイクを使って、魔法を声に出して唱えなければならない”
どう考えてもテンション上がるだろう?(笑)
ボイスチャットで話しながらプレイして、突如魔法を唱える私。
ある意味、実況向けなゲームかもしれないなー。
一応、魔法はmaha’ki語と呼ばれる独自の言語か、英語かを選ぶ事が出来る。
私は英語が苦手なのでmaha’ki語を使っているけど、光属性魔法はかなり発動率が高いが火属性が苦手です。
魔法を唱えるのは面白いけど、ゲーム的にはヒントが分かりにくくて難しいかなぁ・・・。

セール後半戦で面白いゲームに出会えるか・・・。

資源がー、資源がー。マオです。

KC20150518_1
艦これイベント「発令!第十一号作戦」が終わりました。
流石に開始一ヶ月ではかなり厳しく、残念ながらE5をクリアした所で終わりました。
E2とE5のみ丙で、後は乙の難易度で突破出来ました。

KC20150518_2
E5なんて、最終日の朝の1発勝負でようやくクリアというギリギリの所。
前日の夜に弾薬が無くなり、うまい感じに敵が入渠に資源がかかる所を狙って来て、主戦力である山城が鋼材不足で入渠出来ない状態(不幸)
ゲージ削り中でもボスを何度か撃沈出来てたから、何とかなるだろうと思ったらとんでもなかったな。
朝の一戦で最大のチャンス(上のスクリーンショットの状態)が訪れて「行ける!」と壮大なフラグを立てたけど、ボスの最初の一撃が昼戦で敵の攻撃を受けきった川内に吸い込まれて主力3人が残った所で、勝利をほぼ確信した。
うちでトップレベルの金剛さんがクリティカルを叩き込んで勝利。
パスタ砲をげっとしたが・・・これを使う事はあるのだろうか・・・。

全体的に正規空母と重巡洋艦の層が薄い事に気が付いたイベントだったなぁ。
E1は序盤から使っている川内型と暁型+吹雪で何とかなったし、E2は戦艦メインの水上打撃部隊、E3はもっとも層が厚い所が使えた。
だけど、E4は乙難易度で進める予定だったので出撃制限を考えた結果、正規空母が2人しか確保出来なかった上に普段は軽空母を使ってるのでレベルも少し低い。
そしてE5ではルート固定用の重巡が育って無かったので、川内・吹雪ペアで突入。
装備も足りて無い物が多くて、特にE4は酷かった。
港湾水鬼対策の三式弾が無く、制空権も零式艦戦52型が最高という状態だったので、装備を整えるだけで1週間分は削られてるな。
最終的には三式弾を2個開発(資源は尽きる、E4クリア後に摩耶の任務をクリアして3個になった)して、烈風は出なかったので52型を多めに積んで何とかした。
ここら辺の問題が無ければ、ギリギリで丙クリアが見えた気がする。
次のイベントまでには色々と充実させたい所だな・・・。

とりあえず、戦後復旧をしないとね・・・(白目)

普通だった。マオです。

Wesnoth20150517
Ganちゃとの飢え死にしないようにするのや、オークを皆殺しにするヤツのヘビーローテーションは大変になってきたので、今度は落ち着いたシミュレーションゲームを組み込んでみた。
かなり昔に紹介した「The Battle for Wesnoth」です。
王道なファンタジー系大戦略でマルチも出来ます。
まだ、Ganちゃがチュートリアルを終わらせてないのでお試しで動かしてみた所、問題無く動いた。
某Civと違って小さいマップで2時間もあれば終わるので、疲れた休みにサクサクやるのはありだな・・・。

Kamちゃとマルチをやる為に、Steamでカプコンの安売りをしてた「Biohazard Revelations 2」を買ってみた。
レイドモードというのがあって、協力プレイで敵を殲滅したり何かを防衛したりして遊べるようです。
実はバイオハザードを触るのはこれが初めてだったりする。
当時としては興味の無いジャンルだったからなぁ・・・。
色々すっとばして6も買ったので、夏はこれを楽しみの一つにするか。

倒せないわけだ。マオです。

DS20150517
Ganちゃとやってる、Don’t Starve Togetherの続き。
現在、186日経過となってやる事が無くなってきた模様。
なので200日で終了にする事にして、ボスを倒す事にした。
最難関と思われるDragonflyに全力で立ち向かった所、倒せる気がしない。
主にGanちゃのキャラは戦闘系なので近接を任せて、私は魔法で凍らせて援護する事にした。
結果、こっちがフルボッコにされて帰ってきた。
バトルスピアを1本消費して、氷の杖を3本ほど消費したのだが・・・。
流石にこれは可笑しいと思って調べてみる事にした。
残念ながらwikiではDragonflyのマルチ版でのHPは掲載されてなかったので、luaで書かれているスクリプトを直接見る事にした。
HPが27500。
シングル版のHPは2700なので、約10倍。
ちなみに他のボスに関しては約2倍なので、これは明らかにおかしい。
キャラクターや武器とかは特に弄られていないようなので、近接ボーナスを入れてもバトルスピアで約528発ほど殴る必要がある。
近接最強のシャドウソードを使ったとしても近接ボーナス込みで約323発。
装備耐久力的に2~3本は確実に壊れるねー。
これレイドボスだわ・・・。
という訳で、諦めの方向だな・・・。

ともかく、Ganちゃのキャラが強過ぎたという二人の総意があったので、200日突破で新ワールド・別のキャラで遊ぶ事になりそうだ。