変化が出た。マオです。

去年の7月に買ったヘッドホン(ATH-M40x)のイヤーパッドに変化があったので記事にしてみた。

DSC_1021
薄皮が少しペリペリしてきた。
イヤーパッドは1年も耐えれなかったわけですが、本体やケーブルはまだ頑張れていますね。
毎日使っている物だし、夏からの使用だから相当薄皮にダメージが行ってるんだろうな。
ちゃんと換えのイヤーパッドは買ってあるので、寒くなるくらいまで耐えてくれる事を祈って使うとしよう。

次の報告はイヤーパッドが完全にボロボロになった時かしら?
想定外のケーブル辺りが壊れて、酷い出費が来そうな感じだな・・・。

カテゴリ/タグ:退屈な日常 /    
コメント (0)

何故なのか。マオです。

仕事で色々な家に行くのだが「ここは片付いている!」と断言出来る所を中々見ない。
行く所が土地が有り余っている敷地ばっかりという感もあるけど、これはもう使わないだろうと思われる物が適当に保存されているのだ。
流石に朽ちている木を保管しているのはどうかと思った。
そこら辺を片付ければ、新しく保管する場所を作らなくても良いのに・・・。
お金が一杯あるんだろうか?
捨てる方法や運搬方法が無いという説が話しの中で出た。
テレビで掃除屋さんとか見るけど、そこら辺の商売ってどのくらい儲かるのかしら・・・。

そろそろ私も部屋をもっと片付けたいけど、仕事のダメージで体が動かぬー。

カテゴリ/タグ:退屈な日常   
コメント (0)

使える物は使う。マオです。

居間のテレビが壊れたので電機屋の保証で直して貰う事にした。
どうも映像を液晶に送る基盤の一部が壊れたようで、該当箇所だけ映らない。
うちにはP社・S社・T社のテレビがあるのだが、一番最後に買ったはずのP社が最初に調子が悪くなった事になる。
残念だったな、保証は5年で今年まで。
S社のような器用な事は出来なかったようだ。
対応から修理までタイミングが良くササっと流れるように終わってしまった。
一応、対応金額は年数で減っていくのだが、何とか枠内に収まった模様。

しっかし、液晶テレビの中身ってスッカスカだな。
昔のブラウン管とかドッシリって感じだったのでちょっとショックだった。
今では手のひらサイズになっちゃうし、時代は流れているな。
テレビに将来性は無さそうだが(酷)

どうでも良いこと。マオです。

昼にご飯を食べながらテレビを見ていて思った事。

とある洗剤のCMで木の剪定をしているシーンがあるのだが、松に刈り込みバサミを入れておった。
そんな事したら葉先が枯れて汚くなるだろうがー!
・・・CMにリアリティを求めてはいけないのだろうか・・・。

とあるシャンプーのCMで、花壇の手入れをしながら髪の悩みを相談するというものがあった。
で、問題は根元から断つと言いつつ、雑草をゴリっと引っこ抜くシーンがあった。
髪で引っこ抜くのはイメージ悪くないか?
・・・CMを深く考えてはいけないのだろうか・・・。

こんなくだらない事が頭に浮かぶという事は、やっぱり疲れているんだろうな(遠い目)

カテゴリ/タグ:退屈な日常   
コメント (0)

便利だけど、やはり根本的な解決にはなってない気が・・・。マオです。

DSC_0998DSC_0999
物を収納しているダンボールやらがボロボロになってきたので、コンテナ(TRUSCO 薄型折りたたみコンテナ)を買って見ることにした。
これは組み立て式でいらない時は畳む事が出来て、薄かったコンテナを組み立てると・・・。

DSC_1001
こんな感じになる。
上に蓋があるので中の物にホコリとか付かないで良い感じ。
カラーバリエーションもグレー以外にも赤・黄・緑・青・半透明とあります。
ただ、意外と想像してた物より大きくてビックリしたわ。
実は収納予定の場所のサイズを測り忘れてて、前にあった箱と同じくらいだろうと思ってたんだよね。
てな訳で予定とは違う場所に置く事になって色々と物を移動しなければならなくなって大変です。
棚に入るようなら後2箱くらい欲しかったかもしれない。

部屋の物を捨てたい病が再発しそうなんだけど、やってる暇が無いんだよね。
結構捨てれそうな物があると思う。
まあ、片付けたとしても人が立ったり座ったりするスペースはいつも片付いてしまっているので、快適度はソファーとかでも買ったりしない限りはそんなに変わらない気がするなー。