解決したにはしたが。マオです。
ロジクールのマウスG602がチャタリング起こして、サポートしてもらった話の続き。
今日、代替品のマウスが到着しました。
早めに対応してくれた割には3連休を挟んだ後に発送処理をしてくれたお陰で、処理開始から1週間以上待たされるという不満はある。
こちらとの対応は水曜日には終わっていたので、平日2日あった週内に発送手続きしてくれれば良かったのにねぇ。
日曜日に通販で発注した商品のが早く着くってのは、割と大きめな企業なのにダメだな。
ま、それはそれとして。
実は今回のマウスG602、サポートで既に在庫が無いと言われていた。
なので代替品であるG600rを送るといっていたのだ。
G602はワイヤレス、G600rは有線・・・比較対象にすらならない商品を送るつもりだったらしい。
まあ、サポートでタダなので文句は言わない。
線の長さは問題無さそうなので、我慢して使おうと思っていた。
何かサイトで画像を見ると(amazon:G600r)、親指側のボタンが増えて電卓のようになっていたので、少しワクワクしてたというのもある(笑)
所が実際に来た商品はG602。
・・・在庫あったんかーい!
特に連絡も無かったのでビックリですよ。
壊れた方のマウスは返品ではなく破棄してくれとの事だったので、返品不必要&破棄&ネットでの耐久性の話を総合して、悲しい結末を察してしまったのだけど、現状は違うらしい。
どうも、あの会社は社内の連絡がうまく行ってないのか、もしくはサポートの人が何かを勘違いしていたのか、怪しい所がある。
まあ、サポートで送られてくる文面を見た感じ、自社製品を理解していない感じもしたが・・・。
何かモニョっとした終わり方だったな。
ともかく、新しいマウスの調子は良い。
まだホイールに硬さが残っている気がするが、しばらくすれば滑らかになるだろう。
そして、1年以内にまた壊れるんだな(遠い目)
海外でもメスゴリラが大活躍(死) マオです。
攻殻機動隊 S.A.C. 2nd GIG コンプリートDVDBOXを買いました。
ちなみに海外輸入品です。
昔、単体の日本版を途中まで買ってましたが、2話収録で1枚6000円くらいしてた気がします。
一応、2期は新劇場版の記念で公式がYoutubeで一時公開したのを見てたのですが、混雑し過ぎて途中が見れてなかったんだよね。
見たいなーとは前から思ってて、機会が合ったので買ってみた。
値段は2期全部入りで4300円です。
・・・酷い値段差だな・・・。
これはイギリス版らしいのですが、音声には日本語もちゃんと収録されています。
ただ再生で色々と問題があります。
映像方式が日本と違う為に普通のプレイヤーでは見る事が出来ません。
PCで見る場合は問題無いです。
見れるには見れますが、映像方式の違いによりコマ数が変わっている為、音声の方のピッチが変わって若干高くなる。
日本版と聞き比べてみたけど、確かに素子の声が判りやすく高くなっている。
・・・まあ、比較しなければ分からないです(笑)
それ以外だと海外輸送なので、パッケージの扱いが雑って所か。
シュリンクの一部が剥げてたし。
でも、そこら辺を目を瞑れば、かなりお得だ。
1期もそうだけど、アニメ版は原作コミックの一部オマージュが激しいな。
ネタの使いまわしも多い(笑)
でも、やっぱり世界観は魅力的で、私の中ではたまに一気に見たくなる作品の一つだ。
特に2期は各キャラクターの過去に関わる話もあって、Youtubeで見た時のサイトーさんの話は印象的でまだ覚えてたなぁ。
また見たいと思ってた作品の輸入版が結構あるようなので、暇を見てまた買ってみようかなぁ。
でも、いつものトラブル。マオです。
マウスが壊れました。
丁度去年くらいに買ったロジクールのG602です。
かなり前からホイールクリックが危篤状態だったけど、何とかエアスプレー君の力で蘇生。
でも、最近になって左クリックがチャタリングし始めた。
シングルクリックがダブルクリックになって作業がまともに出来ない。
ネットにある電気を抜く方法もやったけど改善されずに、最初は数回に1回発動だったけど常時発動にパワーアップ。
もう左クリックはファイルを実行するだけのボタンになった。
このマウスには親指で押せるボタンが6つもあるので、そっちに左クリックを移したがボタンが鋭角で親指が悲鳴を上げている。
買ってから1年(ホイールクリックはもっと短かったが)でダメになったが、ロジクールの強気な3年保証があるのでサポート依頼。
迅速な対応はして貰えそうだけど、色々と疑問や問題が出てきた・・・。
そこら辺の問題は来週に届くであろう代替品が来てから記事にするとしよう。
ホイールが壊れる事はよくあったが、チャタリングは初めての体験だ。
・・・これはイライラするわ・・・。
稼動はするっぽい。マオです。
Raspberry Piのケースになる適当な素材は無いかと部屋を漁ってた所、懐かしい物を発見してしまった。
MSXです。
前にGanちゃが持ってきたヤツもMSXなんだけど、メーカーが違う。
GanちゃのはSonyで、私のは三洋電機(色々な会社に蹂躙されちゃったね)のです。
MSXはマイクロソフトとアスキー(メディアワークスとくっついて、角川グループに吸い取られちゃったね)が提唱した規格で、その規格に則ったMSXが色々なメーカーから出てました。
近年での同様の例を挙げると3DOかな。
カセットは見つかったけど、本体が何処に行ったのか記憶から消えてて捨ててしまったかと思っていたが、ようやく発掘された。
確かビデオとオーディオの端子が接触不良で表示が出来無くなって、お蔵入りになっちゃったんだよね。
分解して確認してみたら、端子部分の半田がクラックしていた。
半田を盛ってみたけど、作業のやりづらい状態だったのでうまくくっつかなかった模様。
でも、接触部分が大きくなったようで、昔より表示できる場合が多くなった。
前の半田を除去して盛らないとダメかもしれんね・・・半田吸い取り線を買ってこなきゃ・・・。
後、カセット部分の接触も悪いようだ。
2つほどストッロがあって、片方が機能していない感じ。
テープドライブは実験のやりようが無いし、プログラムでも組まなきゃ使わないから良いか・・・テープでセーブするようなゲームも持ってないし・・・。
・・・で、結局Raspberry Piのケース候補の捜索は次回に持ち越されるのであった。
人と比べてコストパフォーマンスは良いんだろうなぁ。マオです。
前回の塔の集会でテキーラを飲みきってしまったので、新たなテキーラを買ってきました。
サントリーが輸入しているテキーラ「サウザ ブルー」です。
確か、去年辺りから輸入されて、飲んでみたかったけど地元で手に入れるのに車出して専門店行くのも面倒で放置していた。
で、調べてたら密林自体がお酒を扱うようになってて、テキーラコーナーが出来ててそこに置いてあったので購入。
・・・ますます実店舗が潰れていくな・・・。
店に無いお酒は注文で後日取りに行くという面倒さが問題だったりすると思うのよね・・・。
地元の専門店でテキーラの場合はサウザかクエルボなら、ギリギリ置いてあるか無いかだからなぁ。
昔行った時も片手で数えるほどしか品揃えなかったし。
早速、封を開けて試飲。
クエルボ1800レポサドは落ち着いた感じの味だが、こっちは分かりやすくしっかりとした味がある。
そして甘みが強い、後味はこっちのが好きかもしれない。
値段も1200円くらい安いので、容赦無く割る事も出来そうだ(酷)
ちなみにアサヒの方でもクエルボのアガベ100%な若い熟成のヤツあるけど、同社のレポサドとほぼ変わらない値段。
次に買う機会があったら、それか・・・。
まあ、確実に来年になるだろうけどね(笑)
割り材もストックしときたいけど、手頃で保存が楽なヤツが無いんだよね。
お酒に依存しないから、飲んでも1ヶ月に1~2回。
ケースで買うと処理に1年かかるからなぁ。
コンビニには無い商品が飲めるから魅力的なんだけど・・・。