苦労した。マオです。
居間からスマホのwifiが届きにくいので中継器を買ってみた。
自分の部屋に置いてある親機はNECの「Aterm GW1800HP2」なので同じメーカーで「Aterm W1200EX」にしてみた。
見た目はよくある電池の充電器みたいな感じだ。
大きさも大体同じ感じ。
これをコンセントに直接挿して使う。
で、設定は親機と中継器のボタンを押して認証させるだけのはずなのだがうまく行かない。
何度やってもダメなので、有線接続で手動設定をする事にした。
これが結構面倒で電源スイッチなんて洒落たモノが付いていないので、設定にコンセントから抜く作業があると大変なのだ。
最近は無線接続な物ばっかりだったからLANケーブルを探し出すのも大変だったな。
他にも色々と設定で苦労させられて用事とかもあったから、商品到着したのは午前中だったのに終わったのは夕食後ですよ。
ま、有効範囲が一応広がったし、これで家の中ならストレスの無い速度で遊ぶことが出来るね。
環境ばっかり整えて、コンテンツ側の充実が遅れていると感じる今日この頃・・・。
更に伸びる。マオです。
先月末の予定にSimフリーへの完全移行って書いたが、ドコモの縛りは今月までで違約金無しは来月だったでござるの巻。
マジでこの契約面倒だな。
実害は出かける時にスマホを2台持ち歩かないといけないくらいか。
ポケットがいつも重いデス。
料金的な物はむしろ一つにした方が僅かにかかるようなのでまだマシか・・・。
旧スマホの方は電話の受けのみで画面を見ないから、気付いた時にはバッテリー切れ寸前ってのが多いんだよなぁ。
早く一つにしてこんな面倒から解放されたいわ。
もう少し楽出来ないか。マオです。
最近、PCの調子が悪いなーと思って色々調べてたら、CPU温度が105度になってたでござるの巻。
重めのゲームやってたのでそれが原因と見て終了してみたけど、中々温度が元に戻らない。
ふと本体に目をやるとファンのフィルターが埃で酷い事になっていた。
前掃除したのはいつだったかなぁ・・・。
今のケースは冷却性能は良いんだろうけど、フィルターの掃除が面倒。
サイドのフィルターを掃除する場合は2個のネジを外すだけで済む。
だが、フロントのフィルターを掃除するには計12個のネジを外さないと出来ない。
これがワンタッチで出来ればメンテナンスが凄く楽なんだけどなぁ。
で、掃除したら無事温度が下がって、アイドル時の温度も掃除前から-10度くらいになってくれた。
これで夏は乗り切れるだろう。
そろそろCPUファンの掃除をしないとマズイ気がする。
取り外しが面倒だし、またフィンで指切って血を吸わす事になるからあまりやりたくない。
でも、いつかはやらなきゃいけない。
秋頃にやるかねぇ。
捗るぅ。マオです。
スマホをXperia Z5 Premiumに換えてから一ヵ月と少し。
サイズにもようやく慣れ始めて、段々使い方が荒くなってきました(笑)
microSDカード「SanDisk Extreme Pro 64GB」を買った(購入はjnhショップ)。
前の初代Xperiaの使い方から見て、そんなに容量を使わないかなーと思って、内部メモリの運用で良いやと思っていた。
所がカメラの1ファイルの容量が倍の5~6MBほど消費するようになって、調子に乗ってパシャパシャ取りまくるとアッサリパンクする。
初代の方の32GBを使い回そうかとも思ったけど、これに付いてるSDカードってRaspberry PiでトラブったTranscendなのよね。
4kの動画撮影にも使うだろうし今の所トラブルの無いSanDiskで新しい物にした。
これで本体が壊れるまでは頑張ってくれるだろう。
今日のバージョンアップで先行配信のみ艦これがAndroidなスマホで出来るようになった。
早速、遠征やらオリョクルをやってみたが問題無くできる。
UIに関しては一部スマホ用にカスタマイズされているくらいで困る事は無いが、リスト表示は文字が大き過ぎて艦名が分かりにくかったり(重雷装巡洋艦な3人は名前が表示されない)、文字が大きい為にリストの表示数が少なくて使いにくかったり・・・。
後者はスワイプで行送りが出来るので、まあ誤魔化せそうか。
通信容量はそんなに使っていないようなので、私の使い方だと最低プランで運用が出来るかも?
問題は遊んでるとスマホが焼き石になる所だな・・・(白目)
2年縛りの違約金的なアレで煩わしい2台持ちをやってるが、値段やサービス的には今の状態が最高っぽい。
初代Xperia時代は月額約2300円、現在は月額約1800円で運用出来ている。
サービス的にも2台持ちのが良いようで、1台にまとめてしまうと無料通話が無くなってしまう。
3G/4Gの同時使用が可能なデュアルSimなスマホとか出してくれないかなぁ・・・。
まあ、1つにすると月額約1500円まで落とせるようなので、こちらから電話をかけるのは滅多にないから1カ月800円くらいまでの通話料なら大丈夫か。
データ通信の通信量を1段引き上げてもキャリアより遥かに安いね。
完全移行まで後2カ月。
なんかもっと劇的にサービス向上とか起こってくれないかなー(笑)