ようやく購入。マオです。
シュレッダー買いました。
かなり前にモーターが死んで購入しようと思ったまま早数年。
丁度、事務機器のセールがやってたので購入する事になった。
買ったのはアコ・ブランズ・ジャパンの「GSHA11M-W」です。
私の中ではシュレッダーはMSシュレッダーの明光商会くらいしか知らなかった。
コクヨもやってるしアイリスもやってたんだねぇ。
で、アコ・ブランズ・ジャパンはアメリカの事務機メーカーの日本法人のようだ。
今まで溜まっていた紙さえ処分しちゃえば、後は定期的に出る物を処分するだけなので手頃な値段で良いかと・・・。
長生きしてくれる事を祈りたいね。
壊れたかと思った。マオです。
Surface pro 3のペンが急に使えなくなった。
前日まで使えてたのでついに寿命が来たのかと思ったけど、トップボタンは生きてて、そういえばこれ電池で動いてたんだなと思い出した。
2種類の電池で稼働してたってのも忘れていて、単六電池とボタン電池を使う。
切れたのは単六の方のようだ。
流石にこんな特殊な電池を持っているはずもなく、丁度インターホンが壊れた(不幸)のでついでに購入した。
残り3本の電池は放電前に使う機会が来るのだろうか・・・。
そういえば、Surface pro 4のペンをpro 3で使う事が出来るらしい。
色々と変更があって、書き味もステキになっているとの事。
今のペンは何か引っかかりを感じるし、ペン先も少し割れてきている。
買おうかと思ったけど、あれ8000円くらいするのよねぇ。
・・・よし、後回しだ。
こんにちは格安Sim。マオです。
ようやく、MNPでスマホ2台持ちから解放されました。
荷物を持ちたくないので、全部ポケットに入れて4ヶ月くらい。
仕事中は持ってるとボロボロになる可能性があるので、面倒だが小さいバッグを持ち歩いていた。
・・・重いし面倒。
スーツとかだったらポケット多いから良かったんだろうけど、スーツなんて着る機会無いからねー。
これで充電とか含めて気が楽になるわ。
OCNモバイルONEで手続きは簡単だった。
まず、ドコモからMNP予約番号を取得する。
My docomoから取得するのが一番楽だろう。
ここで発行される予約番号の他に「予約番号の有効期限」も必要となるので、スクショでも撮って保存しておこう。
手間を省くには身分証明書の画像データを用意する必要がある。
スキャナでもデジカメ撮影でも問題無い。
私は免許証(表裏両方)をスキャナで取り込んだ。
もしこれが出来ない場合は、Simカード配送時に配達人に身分証明書の提示・確認が必要となる。
支払いに関しては本人名義のクレカのみで、口座振替の場合はカスタマーズフロントでの手続きのなる上に結構時間がかかるようだ。
後はWeb上で必要な情報を入力した上で身分証明書の画像をアップロードすれば、3日後くらいに郵送でSimカードやら説明書が届く。
その後に説明書にあるサイトにアクセスして必要な情報(Simの製品番号やら、予約番号の有効期限もあった)を入力すれば、2時間後には切り替えが完了して使えるようになる。
多分、この後に正式な保管用の書類が郵送されると思われる。
私の場合は今まで使っていたデータ用Simの解約があるので、そっちの手続きもする事になる。
旧Simを郵送で返却するのが面倒なんだよねぇ。
ともかく、色々と面倒な事がまた一つ解消された。
流石にこれ以上の月額固定費圧縮は出来そうにないな・・・。
年額固定費の圧縮できないかなぁ。
もう戻れないー。マオです。
amazonプライムを使ってみる事になった。
年額3900円で配送が早くなったり、ビデオ見れたり、音楽が聴けたりするサービスらしい。
何か面白いDVDは無いかと探してたけど、全部揃えると良い値段しちゃって止めてたんだよね。
で、動画配信サイトをいくつか調査してた。
そんな中、定期的に買う事になった物があって、地元で買うよりamazonで買った方が安い物がいくつかあったりもしてて、それならamazonで良いんじゃいかって事で決定。
月額換算の料金が安いのも魅力だったし、ビデオの方も興味がある物が多い。
今はお試しの無料期間だが、このまま続ける事になりそうだ。
Kindleにも興味がある。
過去に本棚倒壊寸前まで本を詰め込んだ事があって一度処分をした。
が、段々機械類とかも含めて元に戻りつつあるんだよね。
機械はどうにもならないとして、本だけは電子書籍にして抑えたい所。
お試しで漫画をSurfaceで読んでみたけど800gはやっぱり重い。
スマホだと電池の減りがヤバ過ぎて問題外。
やっぱり専用端末を買った方が良いのかなぁ・・・。
セールする事もあるらしいし、そこら辺を考えつつ新しいシリーズの本は電子書籍で買っていこうかなぁ。